「ふれあい」送迎はある?口コミは?療育内容などまとめてみました!

支援内容
- 障害種別
- 発達障害・知的障害
- 受け入れ年齢
- 小学生・中学生・高校生
- 支援プログラム
- ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・学習支援・遊戯療法・運動療法・集団療育・音楽療法・預かり支援-
- 在籍スタッフ
- 児童指導員・社会福祉士・特別支援学校教諭・小学校・中学校・高等学校教諭
- 送迎エリア
- 千葉県市川市、浦安市、東京都江戸川区。
お子さんを通わせている親御さんの口コミ
送迎について
事業所とご自宅・学校、帰りはご自宅までの送迎サポートあり。
送迎範囲でご心配されている方は一度事業所にお問合せください。
<送迎地域>
千葉県市川市、浦安市/東京都江戸川区
施設・支援内容
「自ら学ぶ力」と「コミュニケーション力」の療育に力を入れる千葉県市川市の放課後等デイサービスです。
教室には豊富な知育玩具・教材が揃っている他、サッカー教室やロボット工作など多方面からお子さまの興味を引き出し集中力向上や協調性など遊びを通じて習得できる施設です。
学習塾やサッカー教室を始めてみたいけど一般のクラスでついて行けるか不安。挑戦できない。というお子さまも気軽に参加することができます!
教員免許や介護職など専門知識を所持している経験豊富なスタッフが在籍しているため安心して通える環境が整っています。ふれあいは市川市内に“市川行徳教室”と“市川浦安教室”の二店舗ありどちらも近い距離なので是非見学に行ってみてくださいね♪

出典:ふれあい 市川行徳
https://fureai-cds.jp/
<学習習慣の育成>
学校の宿題や教室オリジナルプリントで勉強時間をしっかりサポートします。毎日決まった時間に30分から40分ほど学習の時間を設けています。
決められた時間に学習することを日々繰り返していくことで、規則性が身に付き“自ら学ぼうとする力”を育てることができます。規則性を身につけることは将来の自立・自律に大きく繋がります。経験豊富なスタッフが個々の能力に合わせた学習プランを作成しますので、学校の授業に遅れている・集中力がないなど不安なお子さまも安心して勉強できます。
<ロボット制作>
立体的で動きをするものをつくるロボット制作では立体感覚を養うことができます。完成までの過程が目に見えて進んでいくので、想像力も働かせながらワクワク楽しい体験をすることができ、子どもたちもいつの間にか時間を忘れて作業に没頭することができます。
ロボット教室で身につく力…
創造力・集中力・観察力・理論的思考力・空間認知力・プログラミング能力…など。

出典:ふれあい 市川行徳
https://fureai-cds.jp/
<サッカー教室>
チーム制の球技を行うことで身体を大きく動かしながら集団行動、団結力、協調性を養うことができます。ロボット教室で培った集中力や観察力、空間認知能力を発揮できる機会にもなります。
体力がありあまってる子や逆に体力に自信がなく不安な子、ふれあいのスタッフは個々の特徴に寄り添った支援で、まずはボールに触れるところから、みんなが楽しくサッカー教室に参加できるようサポートをしている施設です!
参加は希望制なのでお子さんとご家族と話し合って参加できます♪
マップ
施設情報
- 住所
- 【市川行徳】千葉県市川市香取1丁目4-6 ハッピーマンション香取1階
- その他エリア
- 【浦安】 千葉県市川市新井2-21-2 美鈴ビル10 / 【妙典】 千葉県市川市富浜2-3-17 プロスパーⅡ2階
- 電話番号
- 047-712-6905
- URL
- https://fureai-cds.jp/
- 療育時間
- 月
- 15:00 ~ 18:00
- 火
- 15:00 ~ 18:00
- 水
- 15:00 ~ 18:00
- 木
- 15:00 ~ 18:00
- 金
- 15:00 ~ 18:00
- 土
- 10:00 ~ 16:30
- 日
- 10:00 ~ 16:30
- 祝
- 10:00 ~ 16:30
- 備考
平日(短縮日課)13時~