「ハートホース」送迎はある?口コミは?療育内容などまとめてみました!

支援内容
- 障害種別
- 発達障害
- 受け入れ年齢
- 未就学児・小学生・中学生・高校生
- 支援プログラム
- 個別療育・学習支援・遊戯療法・集団療育-
- 在籍スタッフ
- 児童指導員・介護福祉士・教員免許
- 送迎エリア
- HPに記載なし。事業所にお問い合わせください。
保護者さまの口コミ
口コミは見つかりませんでした。
送迎サービス
HPに記載なし。事業所に直接お問い合わせください。
施設・支援内容
~お預かりではなく、療育を~
”楽しいと思える場所、安心して通える場所”になるように、こども・保護者・スタッフとの信頼関係を築きながら療育を行っていく児童発達支援・放課後等デイサービス支援です。
<様々なスタッフ>
介護福祉士・児童指導・おもちゃインストラクター・柔道整復師・鍼灸師と、様々な資格を持ったスタッフが在籍し、中には教員免許も取得しているスタッフもいます。
<1日の定員>
ハートホースの1日の定員は合計10名。定員を少なくすることにより、ひとり一人にきめ細やかな療育が行き届くことを目指してる施設です。
<児童発達支援>
対象:未就学児
第1部 9:30~11:00
第2部 13:00~14:30
<放課後等デイサービス>
対象:6歳~18歳の就学児童(小学生・中学生・高校生)
15:00~16:30
学校の授業終了後や長期休暇中などに通います。
【ハートホースのお約束】
・声の大きさ

出典ハートホース
https://www.colza-hearthorse.com/
・やさしさ
人に優しくすることで自分にも優しく、
人のことを分かることで自分のことを分かり、
人の笑顔が好きになれば自分も笑顔になります。
【5つのメニュー】
・目の体操・プリント
目の体操として行うビジョントレーニングは眼球運動や視知覚が苦手とされている学習障害の子どもたちの認字能力・運動能力の向上に効果があるという研究があり、児童発達支援、放課後等デイサービスでの療育に取り入れられています。
プリントでは、学校の宿題や個々に合わせた教材で、鉛筆の持ち方の練習、教科書を音読、それぞれの内容で行います。
・まなび遊び
習字や絵合わせなどの机上での活動です。

出典ハートホース
https://www.colza-hearthorse.com/
・からだ遊び
大きく体を動かすことで心も体もリフレッシュできます♪

出典ハートホース
https://www.colza-hearthorse.com/
・ゲーム
お友達や指導員たちと一緒にわなげや、宅急便ごっこ、ジオボードなどたくさんの玩具を使い楽しく遊ぶ時間です。

出典Amazon
https://www.amazon.co.jp/
ジオボードとは・・・
ボードの突起に輪ゴムを引っ掛けて何かの図形や文字を作って遊ぶ学習教材です。形や空間を捉えることなどの視空間認知の力を鍛えることができるのます。
・物知りタイム・紙芝居
47都道府県の特徴や名産などを知っていきます。発表したりしながら参加型で行うので子どもたちの積極性を育てることができます。
紙芝居の時間では、季節行事に合わせたり、子供たちの興味に合わせた紙芝居を読みます。
マップ
施設情報
- 住所
- 千葉市緑区おゆみ野中央3丁目4-14
- その他エリア
- -
- 電話番号
- 043-312-7617
- URL
- https://www.colza-hearthorse.com/
- 療育時間
- 月
- 09:30 ~ 16:30
- 火
- 09:30 ~ 16:30
- 水
- 09:30 ~ 16:30
- 木
- 09:30 ~ 16:30
- 金
- 09:30 ~ 16:30
- 土
- -
- 日
- -
- 祝
- -
- 備考
定休日:土・日・祝日